2024/07/21
ビール、冷えてます!!
本日、近畿地方も梅雨が明けました。これからますます猛暑日が続きそうな厳しい季節です。そこで、冷えたクラフトビールで、ホット一息つくのはいかがでしょうか⁉!クラフトビールとは、手工芸品(craft)にたとえ名付けられ、ご当地各地で小規模醸造所が品質にこだわった自慢のビールを作られています。当店ではそれらユニークなクラフトビールをいろいろと取り揃え、ビールファンのみならずビールで憩いの場を求める方々のご来店をお待ちしております。
京都市伏見区の古民家カフェ「吉田たばこ店プラスマメバココーヒー」のお便りです。
2024/07/19
夏の暑気払いに!甘酒フルーツスムージーがおすすめ!
この暑い夏、飲み物で身体を冷やすことはとても大切です。そこで、今回は当店では甘酒フルーツスムージーをおすすめします。「飲む点滴」と呼ばれる甘酒は、体を温める性質があり、冷凍フルーツとのミキシングでシャーベット状になり、夏に最適な飲み物です。また、フルーツスムージーと組み合わせることで、ビタミンやミネラルも取ることができます。暑気払いにもってこいの一杯です。テイクアウトも出来ますよ!!
京都市伏見区の古民家カフェ「吉田たばこ店プラスマメバココーヒー」のお便りです。
2024/07/16
伏見の酒蔵めぐりの後は当店でご一服を!!
伏見と言えば、全国的にも有名な日本酒の醸造地。今でも風情ある酒蔵や街並みが所々に垣間見えます。そんな伏見を楽しむ方法として、酒蔵めぐりや昼飲みがおすすめです。散策で疲れたり、昼飲み後のお口直しにやリフレッシュする際は、ぜひ、当店をご利用くださいませ。地元の甘酒や酒粕を使ったドリンクやスイーツの人気メニューをいろいろと取り揃えております。伏見の酒蔵めぐりと合わせて、思い出に残る時間をお過ごしください。
京都市伏見区の古民家カフェ「吉田たばこ店プラスマメバココーヒー」のお便りです。
2024/07/14
ロマン溢れる通り「伏見大手筋」の始まりと語源
当店が面する大手筋という通りの語源は古く、豊臣秀吉の時代までさかのぼります。文禄3年(1594年)、秀吉は伏見城建築により大手広庭を形成、そこに大手門を築きそれより少し曲がって西方に道を作ったのが大手筋通りです。伏見城に出入りする一番重要な道であったわけです。記録としては享保13年(1728年)作成の紀伊郡伏見御城図に「大手広庭の前、大手筋通りと云う」と書かれています。
京都市伏見区の古民家カフェ「吉田たばこ店プラスマメバココーヒー」のお便りです。
2024/07/11
体に優しい甘酒ドリンク!!
当店の甘酒は、米こうじから作られたものを使用しています。なのでノンアルコール、ノンシュガーで、発酵過程で作られたビタミン類が豊富です。お米に含まれているデンプンをブドウ糖やオリゴ糖に分解するため、ナチュラルな優しい甘味があります。クセが少ないので飲みやすく、甘酒の栄養を無理なく継続して摂りたい方におすすめです。酒粕の甘酒には、たんぱく質やアミノ酸、菌由来のβ-グルカン、葉酸など多彩な栄養素が含まれています。酒粕独特の風味が強いですが、より多くの栄養素を効率的に摂りたい方、甘さを利用して間食の代わりに飲みたい方におすすめです。
京都市伏見区の古民家カフェ「吉田たばこ店プラスマメバココーヒー」のお便りです。